
アイ工務店で家を建てたいと思っているけど、ウッドショックや世界情勢が不安定で材料費が高騰しているか心配…。
他のハウスメーカーの値上げも気になるし、どのハウスメーカーで建てるのが得なのか悩んでしまいますよね。

実際にアイ工務店の住宅展示場に行って、値上げ状況を直接聞いてきました!
気になるところへジャンプ
【PR】タウンライフ家づくり
アイ工務店の値上げ状況
- コロナ・ウッドショック前から300万円の値上げ
- それ以前から年々値上げされており、7年前から500万円値上げ



これから価格が下がる見通しはありますか?



ウッドショックだけでなく、人件費高騰や木材以外の原材料費の高騰で、これからもっと値段が上がることはあっても下がることはないです。
家を買うタイミングは、待っていてもベストなタイミングはやってきません。



コロナ・ウッドショックでも値上げをしていますが、それ以前の2015年ぐらいから、500万円ぐらい値上がりしています。早く動いてもらった方が絶対にいいです。
アイ工務店で値引きやキャンペーンがあると嬉しいですが、そもそもの値上げを考えると、早めの判断が求められそうですね…
アイ工務店のコストカットとウッドショックの影響
アイ工務店でも値上げをしていますが、アイ工務店はもともとかなりコストカットをしている会社です。
- 広告やカタログにお金をかけすぎない
- 設備を大量一括仕入れ
- 中途採用の経験者を採用することで、1人2役以上できるようにしている
今回、アイ工務店に伺いましたが、貰ったカタログは手印刷で手作りしたカタログでした。





カタログや広告費はものすごく費用が掛かるので、徹底的にコストカットしているんだと感じました
そんなアイ工務店ですが、値上がりの影響が大きいのは、やはりウッドショックです。
ウッドショックによって世界中で木材が高騰し、取り合いになってしまっていることで木材・プレカット代が上がってしまっているとのこと。
他のハウスメーカーはどう?
ウッドショックによって価格が直撃しているハウスメーカーと、そうでないハウスメーカーに二極化しています。
- 独自のルートを持つ会社(住友林業や一条工務店)はウッドショックによる値上げなし
- 木材価格が直撃したハウスメーカーは最大数百万円の値上げ
アイ工務店とよく比較されるのがタマホーム。タマホームでも値上げが進行しています。
タマホームとアイ工務店を比較した記事も参考にしてみてください。



どちらにしたらいいか分からない人は、それぞれを比較してみるといいですよ
関連 タマホームとアイ工務店どっちがいいかを6項目でチェック
今後の家づくりはどうしたらいい?費用を抑えるためのポイント
アイ工務店で家を建てようか迷っている人が絶対にやるべきなのが、他のハウスメーカーも相見積もりを取って比較することです。
相見積もりを取る理由
- ウッドショックによって各会社でどれだけ値上げしたかは、実際に見積もりを取ってみないと分からない
- あなたの要望をかなえるのに一番安い家は、見積りを取らないと分からない
実際僕は、同じ要望で3社に見積もり依頼したところ、それぞれ出てきた見積りは2,200万円~2,500万円とかなり幅がありました。
- 要望:木をいっぱい使った家にしたかった
- 3社の見積もりのうち、たまたま1社が木材を安く仕入れるのが得意な会社だった
- 木材+その他で300万円の削減に成功
- 相見積もりで発見した一番安い会社で建てた
相見積もりで比べた結果、思わぬ発見があったことで、家を安く建てることができました。
ウッドショックで値上げしている会社が高い、値上げしていない会社が安いと決めつけずに、見積もりを取って比較してみましょう。



どうやって相見積もりを取ったらいいの?いちいち住宅展示場に行かないといけないの?
大丈夫です。こういう時は、タウンライフ家づくりの無料一括見積・間取り作成がおすすめです。


建てたい家の要望を入力し、希望するハウスメーカーや工務店を選ぶだけで、見積りと間取りを複数のハウスメーカーから一度に取得することができます。
累計40万人が利用しているので、もはや相見積もりは「常識レベル」です。


絶対に相見積もりを取るべき理由(実体験)
- 直接ハウスメーカーにお願いして見積もりを取るのはものすごく手間がかかる
- あなたが希望する間取りが、ハウスメーカーによって全然値段が違う(これ本当です!)
- 直接お願いしに行くと、何となく断りづらい…。
例えば、住宅展示場で直接依頼する場合、「2~3回の訪問×打合せ2時間×会社の数」の時間がかかります。週末を利用する場合、見積もりをお願いするだけで2~3週間を要することになります。



僕も実際に住宅展示場でお願いしたこともありますが、時間がかかる上にメチャクチャ疲れます…。
正直、あまりに疲弊して「もういいや…」ってなっちゃいます…。でもタウンライフ家づくりなら、サクサクっと入力するだけで間取りと見積りが届きます!
届いた見積り


見積もりを比較すると、同じ間取りの要望なので、あまりにも値段の差があることにビックリします!
例えば、私が希望した木を多く使う家の場合、ハウスメーカーによって300万円の差でした。一番安かったのは、木材を大量一括仕入れしているハウスメーカーで、一番高かったのは、鉄骨+耐震性が得意なハウスメーカーでした。
どちらも全く同じ希望をコピペして送りました。ですが、ハウスメーカーの部材の得意・不得意でこんなにも差が出るんです。私が木の家が欲しいって言ってるのに、木が不得意な会社にお願いするのは微妙ですよね。
しかも、木材が得意な会社同士でもやっぱり値段の差は大きく出てきます。だから相見積もりは絶対に必要なんです。
ずっとただ待っているだけでは、お得になるタイミングは訪れません。
めんどくさいなぁ…と思って今ここで相見積もりを取らなかったせいで、後から数百万円の損をしないためにも、5分の入力で見積もりを入手しておきましょう。
公式 タウンライフ家づくり